トロステ(歴史)

トロ・ステーション 第1030回 わかったつもり?偉人伝「前田慶次」

トロ・ステーション 第1007回 わかったつもり?偉人伝「森鴎外」

トロ・ステーション 第1001回 ネコでもわかる?「川中島の合戦」

トロ・ステーション 第990回 わかったつもり?偉人伝「千利休」

トロ・ステーション 第968回 乱歩邸の散歩者

東京都池袋にある江戸川乱歩邸の紹介。 現在は大衆文化研究センターとして一部が公開されているそうです。 今回は応接間、庭にある展示スペース、幻影城が紹介されました。 特に、幻影城は図書館のように整然と並べられた資料室で、 乱歩の直筆を見ることが…

トロ・ステーション 第945回 わかったつもり?偉人伝「葛飾北斎」

江戸時代の浮世絵師、葛飾北斎についての偉人伝。 偉人伝その1:引越しをした回数はなんと93回! ひどいときは1日3回も引越ししたことがあるとかないとか。 荷物をほとんど持っていなかったため気軽に引越しできたみたいですね。 ちなみにペンネームは30回も…

トロ・ステーション 第922回 身近な歴史のお勉強

郷土博物館の紹介。 ということで、トロとクロがやってきたのは足立区立郷土博物館。 足立区は東郊(東側の近郊)と呼ばれていて重要なエリアとされていたそうです。 最寄駅は亀有駅。 こち亀で有名な両さんの像が迎えてくれます。 内容としては第一展示室の…

トロ・ステーション 第915回 戦国のハラノムシ

クロのおなかの調子が悪いということでトロがミクロマシーンでクロのおなかの中へ。 最初に待ち構えていたのは笠虫。 生姜と胡椒に弱いらしい…と自ら弱点をさらけ出してトロが退治完了。 …と思ったら、ここまではトロの夢のお話で、ここから本編スタート。 …

トロ・ステーション 第911回 わかったつもり?偉人伝「伊藤博文」

日本で最初の内閣総理大臣である伊藤博文の偉人伝。 偉人伝その1:とんでもないモノを盗まれた 憲法の草案をどろぼうに盗まれるという失態を犯したそうです。 実際はお金だけ盗まれて憲法は無事回収されたみたいですが。 偉人伝その2:ランドセルのルーツに…

トロ・ステーション 第877回 わかったつもり?偉人伝「徳川慶喜」

わかったつもり?偉人伝・徳川慶喜編。 江戸幕府最後の将軍ですね。 偉人伝その1:幼少時代、枕の横にかみそりを置いて寝た あまりの寝相の悪さにこういうことをされたそうです。 ただ、さすがに危ないので、寝てからはどかしていたらしいですけどね。 偉人…

トロ・ステーション 第871回 わかったつもり?偉人伝「夏目漱石」

わかったつもり?偉人伝・夏目漱石編。 「吾輩は猫である」「坊っちゃん」などで有名な小説家で、 以前の千円札の肖像でもありました。 また、小説を書きつつ地方で教師をやっていたことも有名ですね。 偉人伝その1:考え事をしながら鼻毛をぶちぶち これは…

トロ・ステーション 第861回 コロンブスの話

コロンブスの話。 コロンブスはアメリカ海域に初めて到達したイタリア人。 このコロンブス、いろいろ逸話があるみたいです。 まずはイタリア人じゃなかったという説。 アメリカ大陸にイタリア語の名前がないなどが原因と考えられています。 次が1491年に新大…

トロ・ステーション 第821回 わかったつもり?偉人伝「伊達政宗」

わかったつもり?偉人伝・伊達政宗編。 偉人伝その1:とにかくお酒に弱かった 二日酔いのあまり、将軍との約束をすっぽかしたこともあるとか。 とにかくお酒の失敗が多かったそうです。 偉人伝その2:猿をおびえさせて男・政宗 豊臣秀吉が飼っていた猿を飼い…

トロ・ステーション 第798回 わかったつもり?偉人伝「太宰治」

わかったつもり?偉人伝・太宰治編。 偉人伝その1:太宰さん、女性になりきる これは女性の気持ちになりきって文章を書いたということです。 女生徒という作品は川端康成が絶賛したとか。 偉人伝その2:芥川賞がものすごく欲しかった これは有名な話ですね。…

トロ・ステーション 第788回 鏡もちの秘密

鏡もちの話。 秘密その1:鏡もちは神様の象徴 鏡もちはとぐろを巻いた白蛇をあらわしているといわれているそうです。 いわれてみればそうとれなくもないですが… 鏡開きしてもちを食べる、というのは、神様の力を分けてもらっているという意味もあるとか。 秘…

トロ・ステーション 第773回 四神の話

四神の話。 四神とは、白虎、青龍、朱雀、玄武を指します。 天の4つの方角を司ると信じられていた神獣です。 白虎は西を守護している神獣で、白く細長い体をした虎の姿をしています。 虎が500歳を超えたら白虎になるといわれているそうです。 色は白、季節は…

トロ・ステーション 第772回 わかったつもり?偉人伝「平賀源内」

わかったつもり?偉人伝・平賀源内編。 エレキテルの発明家として有名と思いきや、実際はエレキテルの修理をしていたとか。 偉人伝その1:いろんな肩書きを持つ男 発明家をはじめとして、医者、画家、陶芸家、脚本家などがあったみたいです。 偉人伝その2:…

トロ・ステーション 第742回 世界の竜の話

世界の竜の話。 竜にも西洋と東洋で違いがあるらしい。 西洋の竜の特徴は、 ・鋭い爪と牙を持ったトカゲや蛇という感じで四足か二足で比較的大きい ・大きな翼を持っている ・地上や洞窟にすんでいてよく悪さをする といった感じでしょうか。 一方、東洋の竜…

トロ・ステーション 第737回 2周年プレイベント・その4

2周年記念プレイベント第4弾。 今日はリッキーの当番日。 リッキーが選んだのは2007年6月2日配信「トロ・ステーション第206回 裏切りの日」。 裏切りの人は本能寺の変が起きた日のことだそうです。 ということで、トロとクロが本能寺の変の寸劇を。 これは画…

トロ・ステーション 第730回 名刀・名剣の話

名刀・名剣の話。 トロとクロの小芝居からスタート。 そこで出てきた刀の名前、村正と村雨。 村正は実在する刀として有名で、村雨は架空の名刀。 村雨は南総里見八犬伝で主人公が使う刀としてかなり有名。 一方、村正は刀鍛冶の名前からきている刀としてかな…

トロ・ステーション 第727回 わかったつもり?偉人伝「一休さん」

わかったつもり?偉人伝・一休宗純編。 偉人伝その1:ドクロを掲げて町を行進していた 人間はいずれ死ぬものだということを分からせるためにやったとか。 偉人伝その2:亡くなるときの最期の言葉は「死にとうない」 死と向き合えといっていた人なのですが、…

トロ・ステーション 第717回 わかったつもり?偉人伝「服部半蔵」

わかったつもり?偉人伝・服部半蔵編。 偉人伝その1:服部半蔵はたくさんいた!? これは半蔵の名が服部家で代々受け継がれるものだったということらしいです。 偉人伝その2:忍者だったのは初代服部半蔵だけ!? 2代目以降は普通に武士だったとか。 これは…

トロ・ステーション 第714回 ヤマタノオロチ伝説

ヤマタノオロチ伝説の話。 1つの胴体に8つの首と8つの尾を持つといわれている日本神話に出てくる怪物です。 そのヤマタノオロチをスサノオが退治しに行くという話ですね。 そのあとは伝説の内容を面白おかしく紹介したのですがここでは割愛します。 それにし…

トロ・ステーション 第706回 世界遺産ツアー

LEGOで世界遺産ツアーをしようという話。 1. 法隆寺・五重の塔:1993年登録 2. エジプト・ピラミッド:1979年登録 3. カンボジア・アンコール:1992年登録 4. イギリス・ウェストミンスター宮殿:1987年登録 5. インド・タージマハル:1983年登録 6. 宮島・…

トロ・ステーション 第671回 わかったつもり?偉人伝「近藤勇」

わかったつもり?偉人伝・近藤勇編。 いわずと知れた新撰組局長。 ということでさっそく偉人伝を。 偉人伝その1:口が大きかった 握りこぶしは軽く口に入ったそうです。 偉人伝その2:愛用の虎徹は偽物だった? 当時の虎徹はかなりの人気でほとんどが偽物だ…

トロ・ステーション 第668回 アーサー王伝説

アーサー王伝説の話。 これは5世紀ごろのイギリスが舞台の騎士たちの戦いと冒険の物語。 昔から語り継がれてきた物語だそうです。 有名な言葉としては円卓の騎士、エクスカリバー、魔術師マーリン、ランスロット などが挙げられるそうですが…エクスカリバー…

トロ・ステーション 第643回 わかったつもり?偉人伝「福沢諭吉」

わかったつもり?偉人伝・福沢諭吉編。 福沢諭吉といえば一万円札や慶応義塾を作った人で有名すぎるほど有名。 偉人伝その1:子だくさんで10人も子供を育てた でも、昔だったら考えられることですよね。 偉人伝その2:海外経験が豊富 これは欧米に使節団とし…

トロ・ステーション 第641回 昔の時間

江戸時代の時間についての話。 昼の12時は正午といいますが、これは十二支からとったもの。 昔は1日を12に区切っていたので十二支の表現が用いられていました。 この区切った1単位を一刻といっていたそうです。 午前、午後も午の刻より前か後かっていう意味…

トロ・ステーション 第615回 わかったつもり?偉人伝3

わかったつもり?偉人伝第3弾、豊臣秀吉編。 1589年に全国統一したのは皆さんもご存知のとおり。 ドラマなどでは猿と呼ばれていますが、文献では禿げねずみとしか残っていないそうです。 いずれにしてもひどい呼ばれ方だ… で、偉人伝その1:戦国時代ですでに…

トロ・ステーション 第613回 安政の遠足

マラソンの話。 日本では江戸時代からマラソンが存在していたらしい。 その名も「安政遠足(あんせいとおあし)」 中山道を徒歩競争させて記録をとった、というのがそれ。 コースの長さは約29キロ。 距離は今のマラソンと比べたらまだ短いけど、基本山登りコ…